運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第5号

次に、民事裁判制度制度改革について伺います。  司法制度改革では民事訴訟が増えるという想定だったと。しかし、二十四の関連法が成立した二〇〇四年以降の民事訴訟は過払いを除いて横ばいかやや減少となっていると。先ほども報告があったと思いますが、その原因についてどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。

山口和之

2004-05-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

民事裁判制度の理念である、裁判における実質当事者平等の原則というのがありますね。何も被害者の方と、一般消費者の方と銀行とでは平等ではないじゃないですか。もしこの法律をそのまま続けるというんだったら、平等になるような、アメリカの民事訴訟法にあるディスカバリー制度のような、銀行にとって不利な証拠でも出す努力をされるべきであると思います。それが法的に担保されなければ、全く意味をなさない法律ですよ。

前田雄吉

2003-05-07 第156回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ところで、審議会意見書は、お手元の参考資料五号の十五、二十四ページにありますように、民事裁判制度については、まず適正、迅速かつ実効的な司法救済という観点から民事裁判を充実、迅速化すること、あるいは、刑事司法目的は、公正な手続を通じて事案の真相を明らかにし、適正かつ迅速に刑罰権の実現を図ると述べています。

杉井厳一

2002-03-14 第154回国会 参議院 予算委員会 第12号

マスメディアによる人権侵害は、表現の自由の萎縮効果という点で、刑事裁判で対応することは極めて危険でありますし、民事裁判で対応することの方がより表現、報道の自由に配慮したものになるとは思いますが、その意味で、民事裁判制度は真に被害者救済し得るものでなければならないと思います。  民事裁判による被害者救済実効性について、ちょっと法務大臣に現状をちょっとお聞きしたいと思います。

沢たまき

1996-06-17 第136回国会 参議院 法務委員会 第9号

したがって、公開の今私たちが普通裁判というときに考えられる法廷、だれもが傍聴できる法廷での証拠調べというのは、このやり方を進めていくと証人調べしかなくなってしまうという日本司法制度民事裁判制度についての抜本的な改悪が実現するんだと私は思わざるを得ません。  具体的に私の経験に基づいて申します。  

坂本修

1996-05-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この際、二十一世紀を間近に迎えまして、我が国の民事裁判制度をいかに変えていくべきかというときには、この問題は避けて通ることができないものでございます。  そのような観点から、私ども民事訴訟法部会でもいろいろ議論を重ねてまいりました。その結果、最終的に証拠収集問題についてできました法律案につきまして、私は個人としては疑問の点がございますので、その点を申し上げたいと思います。  

谷口安平

1993-10-27 第128回国会 衆議院 法務委員会 第1号

そういうふうな形で、将来の日本民事裁判制度あるいは民事紛争処理制度というものが、おっしゃるとおり、国民がすぐ駆け込めるようにして、法以外の方式に訴えなくても、やはり的確にして迅速な、また法に基づいた解決が得られますような司法制度が実現できますように、私としても精いっぱい努力してまいりたい、こういうふうに考えておる次第でございます。  

三ケ月章

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

御案内のとおり、現在法制審議会民事訴訟法部会におきまして、国民に利用しやすい民事裁判制度という観点から審議が行われております。その検討事項の一項目といたしまして、この中立手数料のあり方といった問題点一つ事項として掲げられておるところでございますので、そういった審議の推移を見守りながら考えてまいるべき問題であるというふうに考えておるところでございます。

濱崎恭生

1990-03-27 第118回国会 衆議院 法務委員会 第2号

限られた人的、物的設備を前提に、増加し、かつ複雑困難化した民事事件を、従来よりもさらに迅速に、しかも適正に処理することは不可能にも思えることではありますが、それが、現在裁判所に期待されていることであり、その意味で今まさに民事裁判制度存在価値が試されているものということができましょう。」

平田米男

1989-06-21 第114回国会 衆議院 決算委員会 第3号

泉最高裁判所長官代理者 民事訴訟の迅速な処理ということは、その内容の適正とともに、民事裁判制度の常に目標としなければならないところでございます。私ども民事裁判の運営に携わる者といたしましては、訴訟遅延に対する御批判を深刻に受けとめて、その解消のために努力を続けていきたいと思っております。  幸い、ここ数年、徐々にではございますが、民事通常訴訟の平均的な審理期間短縮化を見せております。

泉徳治

1972-05-18 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

島本委員 あわせて、これは十分考えておかなければなりませんけれども、被害者救済ということをまず先に考える場合には、民事裁判制度に、すぐ司法救済を受けるような、こういうような方法も考えられるであろうし、私的機関による調停、あっせん、こういうようなのも考えられると思うのです。  ただ、いままでは、裁判の場合には多額の費用がかかるし、長期の日数がかかる。

島本虎三

  • 1